【い草】で節電・計画停電の為の暑さ対策!!

天然い草の畳は湿気を吸ったり放出したりして、


室内の湿度を調節してくれます。



い草畳表+藁床の6畳間では約3リットルの吸湿能力があると言われ、


水分調節機能があり、


乾燥してきたら水分を放出してくれます。


だから畳の部屋は、夏涼しく、冬は暖かいという特徴があり、


「天然のエアコン」と言われるほどの空気浄化作用や吸湿・発散作用があります。


また、その香りには森林浴をしているようなリラックス効果や、


集中力が増したという研究結果もあります。


今年の夏は節電対策に天然い草を使った畳の部屋の生活を


見直してみてはいかがでしょうか?







【い草商品のご紹介】

↓↓↓天然いぐさのページ↓↓↓


↓↓↓い草ラグのページ↓↓↓


↓↓↓寝茣蓙のページ↓↓↓






人気の投稿